2008年12月23日火曜日

ノートPCの電池劣化

ずっと MacBook をAC 接続で使ってきたけど、
最近はあえてバッテリー駆動させている。

理由は、満充電で放置すると劣化するという情報があったため。

リチウムイオン電池を上手に使う方法 バッテリー-ベイサン

劣化の要因はサイクルの他に、ほぼ満充電状態での長期保存という条件が加わります。この保存は温度条件によっては大きな劣化をもたらします。

でも充放電のサイクルも劣化要因だから、
バッテリー駆動は満充電の放置と比べて悪化するかもしれない。

そこで、現在のバッテリーの劣化状態を調べたいのだが、
詳細情報を取得できるフリーソフトを見つけた。

Yuryu's Battery Information


今はこんな状態ってことがわかった。

電圧:11237 mv
設計:50200 mWh
フル:45290 mWh

満充電が 90% 程度になっているみたい。
1 年ぐらい使ってるのに予想よりも良い状態。

もしかして、AC 接続で使うほうが良いのかな。。。
しばらくバッテリー駆動で観察するか。

2008年12月14日日曜日

andlinuxインストール(一般ユーザ+8.04+日本語)

ちょっと流行は過ぎた感じだけど andlinux を試してみた。
感想としては、かなり使える。
便利。簡単。単に使うだけなら、インストーラだけで十分。
VMware も良いけど、手軽にここまで出来る andlinux に
少しびっくりした。

これでカーネルのバージョンアップが早ければ。。惜しい。

勉強用ってことで、いろいろ設定してみる。
少しネット上の情報が散らばっているので、
メモとして駆け足の手順を残しておく。

#よく考えると 8.04 にする必要はなかったけど。


1. andlinux インストール

http://www.andlinux.org/downloads.php

基本デフォルトのまま。
サービスで起動するので、起動後にすぐ使えるようになる。
普段使わなくてメモリが気になりだしたら、
サービスのスタートアップの種類を手動に変えることにする。
Windows File Access は COFS を選択。
#なんか 8.04 にすると問題があるらしいので。

2. ルートにパスワードを設定
# passwd

3. ユーザ追加
参考
---------- linux -----------
# useradd -m foo
# passwd foo
# apt-get install sudo
# vim /usr/bin/X11/startwindowsterminalsession
root を foo に変更
# vim /etc/sudoer
下記を最後に追記
foo ALL=(ALL) ALL
# vim /usr/local/sbin/launcher.pl
81 を 8081 に変更
# vim /etc/fstab
修正前:
/dev/cofs0 /mnt/win cofs defaults 0 0
修正後:
/dev/cofs0 /mnt/win cofs defaults,uid=1001,gid=100 0 0
# su foo
$ chsh
入力 ----> /bin/bash

---------- Windows -------------
下記を foo.reg として保存。ダブルクリック。

-- ここから
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\andLinux\Launcher]
"IP"="192.168.11.150"
"Port"=dword:00001f91
-- ここまで


$ sudo shutdown -r now

4. Ubuntu 8.04 にアップグレード
$ sudo apt-get install update-manager-core

proxy が必要なら
$ export http_proxy=http://user:password@my.proxy.server:port/
$ export ftp_proxy=http://user:password@my.proxy.server:port/

$ sudo do-release-upgrade
$ sudo vim /etc/rc.local
下記を追記 (exit 0 の前が良いかな?)
/usr/bin/X11/startwindowsterminalsession &

5. 日本語設定
$ sudo apt-get install language-pack-ja ttf-vlgothic scim scim-anthy scim-bridge-client-gtk scim-bridge-client-qt

$ sudo dpkg-reconfigure locales
$ sudo update-locale LANG=ja_JP.UTF-8
$ sudo dpkg-reconfigure tzdata
Asia -> Tokyo

$ sudo vim /etc/profile
下記を追記
export GTK_IM_MODULE=scim-bridge
export QT_IM_MODULE=scim-bridge

KDE 版なら追加で
$ sudo apt-get install language-pack-kde-ja

$ sudo shutdown -r now

注意:
Ctrl-Space で SCIM のパネルが出るが、タスクバーの下にある(見えない)。
タスクバーを横に置くか隠すかして、パネルを取り出す。